• キズがあっても・・・出っ張りでも・・・
    今年も残す所あと数日になりました。今年はどんな一年でしたか?さてさて寒い中、屋外で修理を行いました。ヘコミは何かにぶつかるか、何かが当たる事で出来るわけですから、多少のキズは避けられません。ですが、そんなヘコミでも修理する事で見栄えはかなり変わりますよ!!修復後です。キズは残りますが、へこみがしっかり修復される事でイメージはかなり違うはずです。続いては “ 出っ張り ”は修復できるのか?・・・出来ま...
  • 共存共栄・・・
    本日は板金屋さんでの修理です。大きな事故に遭った車などは天井が出っ張る事があるんです。この車は右側面のフェンダー、D席ドア、スライドドア、リヤクォーター全て交換して修理をしています。事故の衝撃で天井に入っている骨がよじれて、骨の内部のシーラーが外に突き出てしまい、この様に出っ張ります。板金塗装で修理する事は勿論可能ですが、デントリペアでの修理が最適である事をこの板金屋さんに理解していただいている為...
  • 知ってお得・・・
    いや~ 壮絶な試合でしたね。 こんなに緊張感のあるスポーツ観戦は久しぶりでした。野球って見ている側も長時間、緊張感の持続する競技である事があらためてわかりました。今回は優勝は難しいんじゃないかと勝手に思っていましたが・・・・素晴らしい結果です!!おめでとう!! 3月も下旬に入って帯広もやっと暖かくなってきました。 TVで帯広は今日で積雪が “ゼロセンチ” といってましたのでいよいよ春の足音でしょうか...
  • 凸の修復例 ①
    ヘコミを修理するのも、 凸(出っ張り) を修理するのも内装を外して、内部の状況を確認しなければ始まりません。リアフェンダーの内部はこんな感じです。画像赤○部分が凸の裏側になります。( 黒い四角の部分は消音材の一部を剥がした状態です。)画像クリックで拡大します。 凸の部分を撮影した画像です。この出っ張りを表面から特殊なポンチで叩いて、ヘコミに変えていきます。勿論、塗装の表面にキズを付けない様に行いま...

プロフィール

naodai

月別アーカイブ

ユーザータグ

デントリペア 帯広