• ここだけの話・・・
    北海道外のデントリペアの同業者の方達からご心配の声をかけていただいておりましたが、元気にやっております!!帯広は大きな被害も無かったので、停電明けからは通常営業に戻っています。お昼明けに行った修理をご紹介します。軽自動車の運転席ドアハンドルの前方に横に削れた形状のヘコミです。このヘコミの修理をする際にまず考えるのが、内部の構造です。最近の車はアウターハンドルより上側は内部が二重構造になっていること...
  • のんびりと・・・
    予想通りの暑い日となりました。 午前中は予約の予定も無かったので、代車としてもお貸しする営業車の洗車をしてました。 普段自分でも使うのでやはり綺麗にしておきたいのですが、代車としてもお使いいただく車を少しでも快適に乗っていただくために欠かせない作業です。このまま、の~んびりと洗車を続けていたいな~なんて思っていましたが・・・やっぱりそうはいきません。午後一番でディーラーさんへ出張修理にお伺いしまし...
  • 明日、いや・・・
    先週末、天候は大荒れの予報が出ていたんですが・・・帯広は除雪の必要も無いほどの薄っすら程度、むしろ関東地方の方が降ったみたいですね。どちらが雪国なんだか。最近日が落ちるのも遅くなってきましたし、春はまだまだですが、冬も終わりが近づいているのかな~ホント“ヘコミって奴”は修理し難いところにできるもんです。 ボンネットの奥側(ガラス側)に出来たヘコミを修理する場合なんかもやり難いんです。前方から、ツール...
  • 仕事始めです。
    新年あけましておめでとうございます。本日1月5日より仕事始めとなりました。2011年からデントリペアの他にガラスリペアもサービスメニューに加わりました。デントリペアと同様にガラスリペアも力をいれていきますのでどんどんお問い合わせ下さい。それでは今年も一年よろしくお願いします。デント・リペアサービス帯広    代 表     福岡 直大さあ~!! 新年一発目はチョット厄介な修理から始まりました。 お...
  • よくやった!!
    一昨日から降り続いた雪も昨晩やっと止んでくれました。 それにしてもいつまで降り続けるんだと思ってましたが・・・積もっちゃいましたね~ 積雪37cmということですが、湿った雪ですので除雪は大変です。除雪作業前から、ため息が出そうな雪です。どんだけの時間がかかるのでしょう・・・ 一人で地道にコツコツと・・・1時間30分。デントリペアで1時間30分ならなんて事無いんですが、除雪で1時間半は・・・キツイ!!...
  • 課題
    本日は、板金屋さんへ出張修理へお伺いしました。「 えっ!? 板金屋さん?! 」「 はい!!そうです!! 板金塗装屋さんです。 」 デントリペアと板金屋さんて“ 犬猿の仲 ” では・・・天敵でしょ?  ライバルでしょ?   などと思っている皆さん。大間違いです。 デントリペアや板金塗装のメリット、デメリットを理解していただいている業者さんもかなりいるのです。勿論まだデントリペアの事をよく知らない同業者...
  • 話は尽きません・・・
    3日間、臨時休業だった為ご迷惑をお掛けしました。今日から通常営業です。さて、この3日間どこへ行っていたかというと、ある技術の講習を受ける為、京都へ行っていました。この技術を当店のサービスメニューに加えるにはもう少し時間掛かりますので現時点では、まだ公表出来ませんのであしからず・・・自信を持ってお奨め出来るときが来るまでもう少しだけお待ちください。京都へはこの講習の他に、当店の“看板技術”であるデント...
  • どっちだっけ?
    ゴールデンウィークを過ぎた途端に急に寒くなってしまった北海道です。ここ帯広も当然、寒い日が続いており、未だストーブが欠かせません。今日は朝からディーラさんへ出張修理です。帯広にはマツダの車を扱っている法人の異なるディーラーが3社あります。電話を頂く度に“ どっちのマツダ”だっけ と思わず考えてしまいます。さてさて、まずはアテンザの左リヤドアにドアパンチと思われるエクボ。  この様なヘコミはデントリペ...
  • ベストポジション・・・
    デントリペアで修理する際は道具の入るスペースがとっても大事な要素になります。 下の写真は三菱デリカのスライドドアです。スライドドアは内張りを外しても内部のスペースが狭かったりもするので、あらゆる可能性を探り、ベストポジションを見つけます。今回はスライドドアの側面の配線が入る穴からツールを差込み修理しました。こちらは、マツダ・デミオの運転席ドア。このドアの側面にもアウターハンドルの取り付け様のネジ穴...
  • このまま・・・
    久しぶりに晴れた空を見ましたよ!! 青い空を見ることが無く月末を迎え、このまま8月になってしまうのかと思いましたが・・・ 本日は朝から取引業者様の所へ出張修理してきました。写真は修理車両の三菱・パジェロミニのドア内部の画像です。運転席ドアノブの付近を写したんですが、補強の鉄板で遮られてしまっています。このままでは直接ヘコミの裏を押す事が出来ませんので、ホルソーを使って穴を開けました。ここに穴を開け...

プロフィール

naodai

月別アーカイブ

ユーザータグ

デントリペア 帯広