• 新調・・・
    新年度に入り、あちこちでそれを感じる光景を目にしますね。初心者マークを着けた車・・・ランドセルが大きく見える小学生・・・学生服がフィットしきれていない中学一年生・・・そんな光景を見るといよいよ北海道にも春が来たなーなどと感じています。新年度に入り、学生は教科書やノート、ビジネスマンの人たちは手帳などの文房具などを新調することがあるかと思います。で、私たちデントリペア業者はデントツールを新調・・・ ...
  • NEWツール ( 自作ですが・・・)
    綺麗にへこみを修理できたもうひとつ要因は・・・昨日のお話の続きです。  前回のプリウス修理の際に感じた“改善すべき点”を実行に移してみました。下の写真は現行型のプリウスのドアですが、かなり鋭角にドアプレスラインが形成されていて、内側と外側の奥行き(約11cm強)がかなりあります。道具を差し込むドア上部からプレスラインまでは約12cm。この車のプレスラインを押す為の道具に少し不都合を感じていました。 下の写真...
  • デントツール インプレッション PART2
    デントリペアの修理方法は通常は裏から押して修復する事が基本になりますが、ヘコミの場所によっては裏側に道具が入らない構造になっている事があります。そんな時は “ 表面から引っ張る ” そんな方法で修復を試みます。 まずはライトでヘコミを照らし,状態をしっかり観察。  今回使用したのは、デントリペアの本場アメリカより個人輸入した「DENT GEAR社製」デントプーラーセット。ホットボンドの様なもので “ ...
  • デントツール インプレッション PART 1
    今日は先月購入した、デントリペアで使用する道具を紹介しましょう。まずは 「 pro PDR solutions 」製のポータブルLEDライト。以前よりポータブルの蛍光灯の購入を検討していたのですが、なかなか “ これだ! ”というのが無くて購入をためらっていたのですが・・・1月にアメリカへ行った際に出会っちゃいました。 オリジナルはバッテリーから電源を取れるようにワニ口形状になっていますがコンセントから取れるように...

プロフィール

naodai

月別アーカイブ

ユーザータグ

デントリペア 帯広