• 日々勉強です。
    デント屋さんになってからヘコミを直すノウハウは勿論ですが、その他に必要な技術があります。ドアトリムなどに代表される、内装の脱着技術です。ドアなどはトリムを外さずに修理出来る事もありますが、デントリペアにおいて内装の脱着は必須といえます。BMWミニクロスオーバーのドアトリム脱着の解説です。解説といってもあまり期待しないでくださいね。まずはドアトリムの外観です。国産、外車を問わずドアトリムには少なくとも...
  • ミニクーパーのドアトリム脱着
    山形県の雹害修理から戻って通常業務に追われる毎日ですが、本日はBMWミニのドアトリムの外し方について書いてみました。デントリペアでの作業には付き物とも言えるトリムの脱着。メーカや車種によって簡単なものから、手間のかかるものなど様々・・・さ~あ!!ミニクーパーはどうでしょ~!!まずは、インナーレバーの下にピンが刺さってますのでこれを引き抜いてみましょう。このピンは簡単に引き抜けますので、ピンを抜いた...
  • 古典的ですが・・・
    昨晩に降った雨の為なのか、蒸し暑い日となりました。予報では今日は雨予報でしたが、雨は降らず晴れ間が広がりましたね。本日も板金屋さんへ出張修理でした。板金屋さんもデントリペアのメリットをご理解いただいているようで、遠慮なく修理のお問い合わせをしてくれます。ありがとうございます。 今日は蒸し暑く汗が “ベタベタ” まとわりつき不快感たっぷり・・・修理車両のドアの内部のブチルテープは “ネチョネチョ”でこれ...
  • 何に使うの?
    趣味で新聞記事の切り抜きをしている方もいらっしゃいますよね?!私も高校生の頃、野球部に所属していたので、公式戦の新聞記事を切り抜いてスクラップブックにしておりましたが・・・今は短冊状にして切り抜くのが趣味です。・・って、そんなわけないでしょ!!何に使うのかって?もちろん、この新聞記事の切り抜きでヘコミが直せるわけではありませんが、いつも持ち歩くカバンに常備しているようにしています。その使い道は 「...
  • ベンツC200
    ベンツC200ドアの内張りの外し方講座!!講座って程のものではありませんが・・・  ドア内装の外観はこんな感じ。高級車の代名詞のベンツですが、外し方は思っていたよりシンプル!!ドアロックのカバーを外します。 ビス1本でこのカバーは外れます。 その次はこの隠しネジを外します。 ドアインナーレバーの隠しネジを外してカバーを脱着。ドアスピーカー・カバーの下のネジを外し、カバーを脱着。内張りの外周はクリップで...
  • トヨタ・アイシス
    いつもながらに久々の更新です。  本日のブログは、内装脱着の作業工程を写真で紹介します。車はトヨタ・アイシス。右リヤフェンダーの内装の脱着です。それでは、写真たっぷりですが飽きずにご覧ください① まずは最後尾のシートが、この様に格納されていると内装の脱着ができないので、このシートを起こします。② シートの背中に付いているベルトを引き上げると起き上がります。③ さあ!!ここからが本番です!!まずは写真...

プロフィール

naodai

月別アーカイブ

ユーザータグ

デントリペア 帯広